川越ボーイズさんとのオープン戦は午前、午後と初めてのダブルヘッダーでした。
1名の欠席がありましたが、本日入団を決意してくれた新入団選手を含め、川越ボーイズさんから3名をお借りして試合を行いました。
反省点は、グランドでも選手に話しましたが、モチベーションの低さが目立ち、試合をすべきか悩む状態でした。
前回の緊張とは違い、今日の行動は反省すべきものです。中学生であり、部活動ではないクラブチームで野球をする事を選択したからには、選手一人ひとりが何を目指すのかしっかりと考えていきましょう。
良かった点は、
①2回続けて先発をした選手が安定したピッチングをしてくれたこと。
②積極的にバットを振れたこと。
③初登板を経験できたこと。
④新入団選手とすぐにコミュニケーションが図れたこと。
⑤試合中にチームの雰囲気を建て直すことが出来たこと。
特に④については、非常に良い部分だとおもいます。誰に対しても積極的に話せる事はとても良いことです。チームカラーとして今後も続けて下さい。
コミュニケーション能力は社会に出ても役に立ちます。
2試合目に川越ボーイズの選手がとってくれたタイムはすごく良かったですよね。
あの行動が鶴ヶ島ボーイズの選手たちにも出来るようになってもらいたいと思います。
常にチームにとって何が有益か、仲間を思いやり行動できるかこれらを考えられるチームにしていきましょう。
そろそろ中間テストです。学業もしっかりとやること!!